色々追加しました。
色々追加しました。
何気に当HP作成ソフト「QHM」配信メールを読むと、ホームページ=Webサイトとあり、英語ではホームページは通じないとのこと。
さてさて、サイト内での言葉遣いをどちらにしようと悩んだ結果…
…ブログの文章中は「ホームページ」又は「Webサイト」を使用して、サイト内のメニュー、タイトル等は「Webサイト」に統一することにしました。
修正直後なので、検索エンジン表記はまだ直ってないようですね。
本日は、「福島県の特別講習」を追加しました。
基本的に、生活安全課窓口の手続きは変わりませんが、各県協会により手続きが異なることも想定できるので、福島県限定情報としてupしました。
内容は、H25講習日程、検定申込から本講習の流れ、修了から申請手続き、検定合格者の注意事項などです。
詳しくは、Topページ中の「福島県の特別講習」又は「検定合格」内の「5.福島県の特別講習」からどうぞ!
次に、「検定合格」のページに「教本の作り方」を追加しました。
教本を作るということは、我々講師が「教案を作る」と同じくらい重要です。
つまり、何処がどのように重要であるか、どのような解説方法を用いるかを考える材料になるのです。
少々大げさになりましたが、受講者の段階では、教本のどこが重要か分かる程度の作り方で良いと思います。
正直、一生懸命な受講者の教本は私の意見を参考にしなくてもキッチリ作られています。
取りあえず、参考になればと思います。
それと、昨日「イベント実績」を追加していました。
大規模なイベントは一社では賄いきれません。同業他社の御協力が不可欠です。お礼も込めて。
webサイト(ホームページ)の作成は一段落着いたと思います。
検索エンジンにも引っかかるようになり、Yahoo、google等の検索サイトでも1ページか2ページで見つかるようになりました。
後は、webサイト経由で初の採用が有ることを期待します。